注意事項
感染症対策
- ゼッケンと一緒に送付する「大会実施における感染症対策への宣誓・同意書」に署名の上当日持参ください。署名をしていただけない場合参加をお断りさせていただきます。
- 当日は会場で検温を実施します。37.5度以上ある場合は参加をお断りさせていただきます。
- 会場内では、飲食時を除いて原則マスクを着用してください。なお、走行中の着用については任意となりますのでご自身の判断で着用してください。
- エイドには感染症対策で消毒液等を設置しておりますので、定期的な手指消毒にご協力ください。
- エイドで出たごみについては、むやみに捨てず、必ず所定のごみ箱に捨ててください。
イベント当日・走行中の注意
- スタート前に参加者の皆様全員にチェックインをしていただきます。ゼッケンを着用の上、本部までお越しください。
- 本イベントは、タイムを競うレースではありません。安全走行でお願いします。
- 一時停止、信号などの交通規制を遵守し、併走・割込はせず、左側走行をしてください。
- 参加者全員にヘルメットとグローブの着用を義務付けます。
- ライト、リフレクターを設置し、必要時にはスイッチを入れて走行してください。
- 第4エイドの自転車競技場を走行する場合、ブロックタイヤ(オフロードタイヤ)での走行はできません。
マウンテンバイク等の車両で走行する場合は、あらかじめロードタイヤへの交換をお願いします。 - 検車は実施しません。自転車のコンディションを整えた上でご参加ください。
- 大会主催者にて参加者全員、傷害保険(死亡・後遺障害 150万円、入院 2,000円、通院 1,200円、個人賠償 1,000万円)に加入しております。
- 大会開催中の自転車等の破損・紛失・盗難等は保険の対象外です。
- 保険内容をご確認いただき、保障に不安のある方は、各自で保険に加入されることをお勧めします。
- 念のため健康保険証をご持参ください。
その他
- 大雨、強風などの気象条件の悪化や自然災害により、大会が中止になった場合は、2022年4月2日(土)18:00までに、当ホームページにて中止のお知らせを行います。
- 参加申込後(参加料納入後)の返金は、一切いたしません。
- 大会が中止となった場合の返金もございませんので、ご了承ください。
- 以下、大会規則・細則をご理解いただいたうえで、ご参加ください。
大会規則
- 主催者の指示に従うこと。
- 交通法規を遵守して走行すること。
- 縦列走行を守り、原則として並走はしないこと。
- グローブとヘルメットは、全コースにおいて着用すること。
- ライト、リフレクターを設置し、必要時にはスイッチを入れて走行すること。
- 制限時間を超える場合は、係員の誘導に従い大会を終了すること。
細則
【1】自転車の形状、装備
- ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、電動自転車、ミニベロ、タンデム自電車のみを使用可能とし、これ以外の一般車(シティサイクル・軽快車・ママチャリ)、ピストバイク、リカンベント、は使用禁止とします。
- ヘルメット、グローブの着用を義務とします。
- 主催者が配布するゼッケンの着用を義務とします。
【2】走行ルール
- 原則として先頭をサポートライダーが誘導するので、縦列集団走行をお願いします。
- グループから遅れた場合は、コースマップ又は交通案内に従い走行をお願いします。
- 第4エイドの自転車競技場を走行する場合、ブロックタイヤ(オフロードタイヤ)での走行はできません。マウンテンバイク等の車両で走行する場合は、あらかじめロードタイヤへの交換をお願いします。
【3】エイドステーション
- コース上の主要な個所にエイドステーションを設置し、補給食、ドリンクの提供を行います。エイドステーションでは、トイレが利用できます。
- エイドステーションには、ごみ箱を設置していますので、走行中に発生したごみはこちらに捨てるか、自身でお持ち帰りください。
【4】トラブル、リタイア
- 事故を起こした場合や事故を目撃した場合は、主催者へ携帯電話等で連絡し、サポートライダー又は関係車両の助けが来るまで待機してください。重大な事故の場合は、救急119に連絡し、近くの人に助けを求めてください。
- 落車等による軽度な擦り傷等は、参加者自身において対応し、出血が止まらない等の場合は、主催者に連絡してください。
- 自転車が故障した場合は、原則として参加者自身で修理を行い、修理ができない場合は巡回しているサポートライダーに連絡するか、主催者に連絡の上、メカニック車を待ってください。消耗品等の供給は有償となります。
- リタイアする場合は、サポートライダー又は主催者に携帯電話等で連絡してください。収容車によるゴール地点への移動を希望される場合は、ゴールへの到着が大会終了頃の時間になります。
よくある質問
エントリー関係
- エントリー方法は?
- エントリーは、「スポーツエントリー」のWEB申し込みのみです。
- 支払い方法は?
- カードやコンビニ決済などです。詳しくはエントリーサイトでご確認ください。
- 申し込みを別の人に変更できますか?
- 申し訳ございません、変更することはできません。
- 入金しなければキャンセルになりますか?
- 申し込み後、ご入金いただけない場合は、自動的にキャンセルとなります。
- 入金後、参加できない場合は返金可能ですか?
- ご入金後の返金には対応できません。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
- 事前の郵送物はありますか?
- あります。3月中旬以降に順次、ゼッケン、マップ等をお申し込み時に記載の住所に送付いたします。
- 小学生以下の子どももエントリーできますか?
- エントリーできません。中学生は、保護者同伴であればエントリー可能です。高校生は、一般と同じ扱いとなります。
チェックイン関係
- 受付時間は何時から何時までですか?
- 当日の朝、午前7:30より、大会本部にてチェックインを受け付けております。事前に送付したゼッケンを着用の上、名簿へのチェックをお願い致します。
- ゼッケンを忘れた場合は、どうなりますか?
- 大会本部にて当日用のゼッケン(空白ゼッケンに手書き)を発行いたします。こちらを着用の上、チェックインをお願い致します。
大会関係
- 雨天決行ですか?
- 雨天決行です。ただし台風などの異常気象、または安全に走行することが困難な場合には、大会を中止する場合があります。
- 中止の場合の連絡は?
- 大会ホームページ等でお知らせします。
- 駐車場は有料ですか?
- 無料です。お越しになった順に交通誘導員の指示に従って駐車していただきます。
- 駐車場はありますか?
- 中央市役所(山梨県中央市臼井阿原301番地1)を予定しています。交通誘導員の指示に従って駐車をお願いします。
- スタート時間は?
- 概要をご確認ください。
- エイドステーションは禁煙ですか?
- 禁煙ではありませんが、喫煙スペースは設けていません。各自の責任において対応をお願いいたします。
- 参加賞は、いつ受け取ることができますか?
- 参加賞は、ゴール後に大会本部にてお渡ししております。アンケートへのご協力の上、お受け取り下さい。
※参加賞はエントリー時に「ワイン」または「ぶどうジュース」を選択していただきます。(未成年者は「ぶどうジュース」になります。)
エントリー後及び当日の変更はできません。
走行関係
- 大会当日、食料は持参しなくてもいいですか?
- エイドステーションでは、飲み物のほか、補給食として地元の食品をご提供します。十分な量を用意いたしますが、日頃からご利用なさっている飲み物や補給食を携行していただくと安心です。
- 自由に走っていいですか?
- 原則としてサポートライダーの先導による集団走行となります。はぐれてしまった場合は、サポートライダーの後ろにつくようにしてください。グループ間の移動は可能です。
- 坂道で集団についていけない場合はどうしたらよいですか?
- ご自身の無理のないペースで走行して下さい。先導以外のサポートライダーが、サポートします。また、各エイドにてグループを再編成します。
- 仲間と一緒に参加するのですが、同じグループで走行できますか?
- 同じグループで走行できます。スタート時点への並び順でグループ分けを行います。仲間と離れないようにお並びください。走行中に離れてしまってもエイドステーションでグループを再編成しますので追いつくことができます。
- 走行タイムは計測するのですか?
- レースではありませんので、タイムの計測はしておりません。
- 制限時間はありますか?
- 制限時間の設定を行う予定です。各時間については、ホームページにて案内いたします。
- 最後まで走りきることはできますか?
- ゴール予定時間内に参加者全員が到着出来るよう、スタッフがご支援させていただきます。体力や自転車の故障等によっては、回収車にお乗りいただくことも可能です。
- 体調不良などでリタイアしたい場合はどうなりますか?
- 回収車が追走しますので、お乗りください。
- パンク修理などはしてもらえますか?
- 原則として参加者本人様にてご対応していただきます。必ず交換チューブをご持参ください。なお、メカニック車も追走していますので修理は可能ですが、対応に時間がかかる可能性があります。ご了承ください。
その他
- 当日、手荷物預り所はありますか?
- 本部席付近で、ご用意いたします。